ブロガーに人気の
WordPressテーマである
「isotype」の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、
良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも
中立的な立場で嘘なく
真実を伝えていけたらと思います。
「isotype」を使ってみようかどうか
迷っている方の参考になれば幸いです。
isotype(WordPressテーマ)の基本情報
販売会社名 | Frontline Marketing Japan株式会社 |
料金※税込み | 14,800円〜27,000円 |
会社ホームページ | https://flmk.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
isotype(WordPressテーマ)の良い口コミをまとめました!
『isotype』の
- 良い口コミを5件
- 中立~悪い口コミを3件
をTwitterを中心にまとめてみました。
isotype(WordPressテーマ)のツイッターでの良い口コミ5件
isotypeのReadableってテーマ、良かったピヨ~
— コケ太郎@ブロガー (@davdav618) February 23, 2022
綺麗なブログを作れるピヨ~
今日と明日でReadableの記事を書くピヨ~
WordPress, 自分用として買うはじめてのテーマはこちらに とても何日か見比べて迷ったけど、 ライセンスの問題と、グリットを自由に変えられるこれがたくさんのサイト制作に対応できそうというところが決め手
✅有料はやっぱり凄いわ❣
— 🌱Matsuo@教員投資家 (@matsuo_edu) August 5, 2022
当ブログでは「cocoon」という無料スキンを使っていました。企業様より「案件紹介」をする代わりに、有料スキンを提供いただきました。悪い物は紹介できないからという理由で図々しくお願いしました。
結論、めっちゃええ。 pic.twitter.com/tmi5fzIuOh

テーマ名の表記がありませんが、リプ欄にisotypeと表記がありました。
isotypeっていう有料テーマを買ってみたんだけど、まあまあ、使い勝手が良い。やはり和製はいいなぁ。
— ほし★ぶ (@shinoboo2010) October 16, 2020
案外知られていないワードプレステーマ『isotype』 その中のreadableはブログ向けで機能がかなり充実。解析機能もあり。これは次世代のテーマとしてもおすすめできる。しかも安い
isotype(WordPressテーマ)の中立~悪い口コミを3件まとめました!
WordPRESSのテーマで「isotype」(アイソタイプ)を使っているのですが突然画面が崩れてしまい問い合わせを入れても2週間前から全く返信がありません…。
— EmiCAMP【夫婦でキャンプ】 (@emi_yurucamp) July 23, 2022
おすすめテーマを探している人もいると思うけれどやっぱりみんなが良く使っているテーマを使う方がいいのかも…。
WordPressで企業サイトを作るなら、TCDが一番ですね。
— 吉田航基@Amazon物販お悩み相談室🍀 (@hiyoko_tabi) October 7, 2020
FAKEとかSwitchとか。
逆にサポートが薄いisotypeは個人的にはおすすめしません。
isotypeのreadableってテーマ、子テーマってダウンロードできないのかな?
— つぼこ@4児ワーママブロガー (@tsuboko_info) September 13, 2021
おしゃれなテーマだから、いろいろいじってみたいんだが…
新しいテーマだから情報が少ない💦自分が発信すればいいだけなんだけどね~😅#ワードプレス#isotype#readable
isotype(WordPressテーマ)の口コミまとめ
それでは
いい口コミと悪い口コミを
比較してみましょう。
といった口コミがありましたね!
この次の見出しからは
isotypeを
おすすめする人/おすすめしない人
に分けてご紹介していきます。
isotype(WordPressテーマ)をおすすめしない人
まずはおすすめしな人から
見ていきましょう。
- 完全初心者の方
- 利用者の多い有名テーマを使いたい方
- まだサイト制作知識がない方
にはお勧めできないと考えられます。
というのも、
口コミにあった様に
- サポート体制がしっかりしていない
- 利用者が少なく情報があまりない
という点から
何か不具合が起きたい際に
自己解決しなければいけない
という可能性が高いからです。
それよりは
利用者が多く似た様なデザイン
になってしまう可能性もありますが
利用者が多い有名テーマ
を使った方が安心感があります。



今人気のテーマに共通していることなんですが、”サポート体制が整っている””アップデートが頻繁にある”など、会社自体が信頼感のある企業が多いです。
もちろん、
多くのブロガーが紹介している
というのも
人気の理由の1つにあると思います。
そうだとしても
今の時代本当にいいものでないと
生き残っていくことは難しいですよね。
そうした理由からも
テーマの製作者に注目して
テーマを選ぶことも大事だと考えています。
isotype(WordPressテーマ)をおすすめする人
それでは
おすすめする人を見ていきましょう。
- サイト/ブログの制作や運営経験がある
- 自分で問題解決ができる
- 人とは違うテーマでサイトを作りたい
- 日本語Webフォントを使いたい
- シンプルで高級感のあるデザインを使いたい
- 複数サイトで使いたい
といった方にはおすすめです!



isotypeは購入者の方の所有サイトであれば使い放題です。
先ほども紹介した様に
isotypeでは
少しサポート面や情報量で
不安な点があります。
サイト構築に関して
ある程度知識がある方であれば
何か問題が起きたときに
自身で解決することも可能だと思いますので
そうした方にはおすすめです。
特にisotypeは
他のサイトよりも
さらに高級感あふれるシンプルな
デザインとなっていますので
使いこなすことができれば
他者とは一線を画すサイトを
作ることが可能だと思います。
isotypeの種類
isotypeには
全8種類のテーマがあります。
種類 | 税込価格/詳細 |
Readable | 14,800円 ブログ用テーマ ブロックエディタ対応 記事の読みやすさと 収益化のしやすさ にこだわっている |
MAJESTIC+ | 27,000円 ブロックエディタ対応 ビジネスサイト向け スマホユーザを 意識したテーマ |
MARBLE | 27,000円 業種を問わず、 どんな業態のサイトにも 使えるマルチタイプ |
MAJESTIC | 19,800円 ビジネスサイト向け |
MOMENTUM | 27,000円 ショップサイト 飲食店サイト向け |
MONOMANIA | 27,000円 ショップサイト コーポレートサイト ランディングページ |
MONO IDEA | 27,000円 コーポレートサイト |
METRIX | 27,000円 シンプルでミニマルな デザイン性と機能性を追求 |
どれがおすすめか
さらに詳しく紹介しますと
isotype(WordPressテーマ)の販売会社情報
販売会社名 | Frontline Marketing Japan株式会社 |
販売会社住所 | 東京都渋谷区恵比寿3-48-1 エポック恵比寿 1-2階 |
販売会社ホームページ | https://flmk.jp/ |