ブロガーに人気のWordPressテーマ
「SWELL」の口コミをご紹介します。
ちなみに、このサイト自体もSWELLで作っていますが、私自身複数サイトで利用しています。
実際に調べてみると、
良い口コミ~悪い評判までありました。
ここではあくまでも
中立的な立場で嘘なく
真実を伝えていけたらと思います。
「SWELL」を使ってみようかどうか
迷っている方の参考になれば幸いです。
WordPressテーマ/SWLLの基本情報
販売会社名 | 株式会社LOOS |
料金※税込み | 17,600円 |
会社ホームページ | https://loos.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
WordPressテーマ/SWLLの良い口コミをまとめました!
『SWLL』の
- 良い口コミを12件
- 中立~悪い口コミを8件
を「インスタ」「ツイッター」を中心に
その他ネット上からまとめてみました。
WordPressテーマ/SWLLのツイッターでの良い口コミ12件
同じ方へのリプが多いのですが、参考になりそうな口コミなので掲載していきます。
僕もクラッシックエディタだったときは、cocoon使ってましたが…
— ヨネティ@元非モテの恋愛ブロガー (@yonetei_) January 1, 2023
そろそろ、ブロックに変えようとSWELLに変えました🫡
有料テーマ4つ持ってますが、SWELLは一番使いやすかったですよ😌
cocoonからswellに移行しましたが、とても使いやすいです🌱
— shima (@limee_net) January 1, 2023
一度購入したあとは複数のブログに転用できるため、ブログを複数持つとしたらその分割安になっていくのがいいですね😊
私は雑記と別に特化型を立ち上げたいのでswellにして割安だったかなと思います✨
はじめまして!アラサー仲間です👀
— きらり@OLブロガー (@kiraridays) January 1, 2023
私も最初cocoonだったんですがswellにかえました!アフィンガーと迷いましたが、報酬のためにやたら勧められてるような気がして..あと、ブロックエディダーで編集したかったので、swellに惹かれました!使いやすいです🥰お高いけど、頑張るために追い込みました❤️🔥笑
コツコツ書いてやっと5記事!次は10記事だ🤗
— ぶる (@bul_log) December 31, 2022
手を動かさないとわからないことがいっぱい💦
改めて、SWELLは使いやすい!#ブログ初心者 #ブログ仲間と繋がりたい #SWELL
SWELLに変えました!
— yuki@Webライター (@yuki85140) January 3, 2023
凄く使いやすいです。僕もブログは始めたばかりで収益になってませんが、先行投資と考えました!
ライターの仕事にも役立ちますし😃
手軽に素敵なデザインで飾れます!SWELL使いやすいですよ。 https://t.co/7k60DBt4lX
— ティーヒロ (@thiro_link) December 25, 2022
新ブログテーマ選びに結局3日ほど掛かりました😆
— かややよ@雑記ブロガー (@kayayayo) January 2, 2023
最終的に「SWELL」を選びました❗
ブログを運営していると何かしら壁にブチあたるので、利用者が多くて情報共有の場が賑わっているテーマが安心できます💫#ブログ#ブログ仲間と繋がりたい #SWELL pic.twitter.com/yQwsFCV2KZ
SWELLの良さの1つとして利用者が多くフォーラムが活発であることや、製作者の方が日本人であることと、とてもやる気のある方で頻繁にアップデートがあるので安心して利用できるのはかなりでかいです。
最近ブログを始めたのですが、SWELLが使いやすすぎますね😊
— ゆうじ@WordPress専門HP制作 (@YouG_Design) January 2, 2023
目次一つとってもプラグインなしで簡単に見やすい目次が作れます✨
WordPressのプラグインは便利なもの多いですが、入れすぎるとサイトが重くなります🤔
便利な機能が標準搭載されてるSWELLはやっぱり使い勝手良いですね!#ブログ pic.twitter.com/CwBR1eMryO
ブログテーマ「Swell」
— さくら@デジタルドクター(上級ウェブ解析士) (@dareyaku) November 27, 2021
今回のアップデートの目玉機能「スクリプトの遅延読み込み」を設定した結果です
これはすごいです
ちなみに2枚目が乗り換え前のaffingerのpage speed
測る度に微妙に差が出るアプリだけどこの差は歴然
SEOにどこまで影響があるかはこれから実測していく#Swell pic.twitter.com/fHaIkTdYGr
WordPressのテーマ、JIN:RとSWELLで迷った結果、SWELLを購入!
— PEN | 副業リーマン (@CryptoPEN7) December 25, 2022
・機能性、カスタマイズ性
・ブログパーツの有無
・SEO対策
などの観点から、SWELLが良いんじゃないかと判断。これからブログ、がしがしやっていきまっせ!#ブログ#ブログ初心者と繋がりたい
新しく作ったブログのテーマに「SWELL」を導入したんですけど、いいですねコレ🤭
— たくま🦍 (@takuma_0401) April 29, 2020
ブロックエディタは使いにくいって聞いたことがあったけど、対応したテーマなら何も不自由ない…。
今までのブログではビジュアルエディタを使ってて、それに慣れてる人間ですら簡単に使えます。
いやぁスゴい😇
WordPressのテーマってまじ重要。
— てっちゃん@ブログアフィリエイトの申し子 (@primera_web) August 5, 2022
途中で使いにくいと思っても、テーマ替えに死ぬほど時間を取られるから。(テーマ専用タグとかね)
ア●ィンガー、T●D、エ●ノンなど色んなテーマ使ってきましたが、SWELLは本当に使いやすい。【個人的に】
執筆時の編集のし易さ、デザイン変更が直観的なのが◎😊
WordPressテーマ/SWLLの中立~悪い口コミを8件まとめました!
ブログテーマ、SWELL使ってるんですけど、、、
— まるこ🍎介護ブログ🔰 (@mogmog9170) November 4, 2022
アップデート後から微妙に使いにくくないですか?🥹
操作に慣れないから、迷子中です💨
個人の感覚の問題もあると思うので、一概に言えないんですけど、ここのところアプデを繰り返すたびにswellが絶妙に使いにくい。
— トリダイ/ケチケチデンキMacBook愛好家 (@ketiketidenki) December 29, 2022
アップデートが頻繁にあるというのは、良い点も悪い点もあるようです。操作に不慣れな場合には、慣れるまでアップデートせず使うという手段もあります。
まってまって…
— にぼし (@1000niboshi) March 31, 2022
SWELL思ったよりも使いにくい…(´;ω;`)
SANGOめっちゃ使いやすかった説←
いままでSANGO微妙やんとか思ってたけど、
SANGO素敵でした!!!!
心の底から思えてなくてごめん…反省…
せっかく買ったしSWELLも使いこなしてやるーーーー!
(SANGOも使いこなせてないけど…🤣)
【ブログの話】SWELLテーマ買ってみたけど、Cocoonと比べてデザイン性の自由度は高い。
— シナ@遊戯王相場ドットコム管理人 (@yugiprice1) February 1, 2022
だけど、Cocoon独自のHTML挿入とかAmazon商品リンクとかの機能がなくて、わざわざRinkerやらHTMLの文字列見て編集せなあかんからめっちゃ使いにくい。
別サイトで使うけど、やっぱCocoonかな。 pic.twitter.com/uLN2l3eSwU
個人的なレビューとして、SWELL製作者の方が勧めている『ポチップ』というプラグインや広告タグ機能を使えば特に不便さは感じません^^
ブログテーマ swellに変えてみたー!
— ゆむほげ💹ブログ300記事超え🚘投資系薬剤師 (@RAmJeSx8dsoYY2x) June 2, 2022
cocoonで慣れてたから使いにくいまである💦
慣れていかないとね😭
とにかくリライトがクソだるい🥱#ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ
SWELL使ってるんだけど、細かいところ使いにくいな。
— 村上@ブログ (@murakami_sup) November 15, 2022
サイトのUIは確かに良いんだけど、運営者にとって使いづらい。
おはようございますー☀️
— すけでぃー/NFTゲーム✕ブログ✕WEBライター (@suked_blog) October 15, 2020
ここ2日間新しくゲットしたワードプレス のテーマ、『SWELL 』にめちゃくちゃはまってます🤩
ぜんっぜん使いこなせてなくて正直使いにくいのが現状。
でも使いこなせたら効率化やばいなと確信してます🔥#今日の積み上げ
🔶ブログテーマ移行作業
今日も頑張りましょうー!😊
昨日と今日、ずっと #SWELL を使ってて思ったが、HTMLやCSSをよくいじる人には少し使いにくい。
— ぬの|ブロガー/月収300万|THE NUNOBLOG (@the_nunoblog) June 16, 2022
僕の場合ほとんどHTMLで書くため、ブロックエディタのような直感で書くタイプのエディタはきつい。
ただSWELLのデザインは好きだから1回使ってみるか悩む。#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ仲間募集
WordPressテーマ/SWLLの口コミまとめ
それでは、
上記の口コミ内容を
少しまとめていきましょう↓
といった意見がありましたね。
いろんなサイトを見ても
SWLLは使いやすい
といった意見がとても多いかと思います。
実際私自身、
- シンプリシティ(無料テーマ)
- ストーク(有料テーマ/今も使っている)
そしてSWELLと3つ目のテーマですが
その中で一番使いやすいと感じています。
しかし、
それとは真逆に
求めていた機能がなかったりして
使いにくいと感じている人も
一定数いるようでした。
これはもう好みの問題もありますね。
WordPressテーマ/SWLLをおすすめしない人
続いては
SWELLをお勧めしない人は
どんな人なのか?!
を見ていきましょう。
- HTMLやCSSを頻繁にいじる方
- 直感で使用するタイプのエディタが苦手な方
- すでにサイト運営をしていて記事数が膨大
(利用テーマ独自のブロックなどを使っている)
にはSWELLはおすすめではない
と考えられます。
SWELLはブロックエディタ完全対応テーマ
SWELLは
『ブロックエディタ』に完全対応した
WordPressテーマとなっているので
直感での操作が可能で
というくらい使いやすいです。
公式サイトの紹介でも
*マウスでクリックしていくだけで
コンテンツを簡単に配置でき、
デザインも目で見ならがら選択することができます。
*コードを書く必要もなく直感的に操作できるので、
記事を書く時の時間コストを大幅に削減できる
*小難しいコードなんて書かなくて大丈夫です!
と紹介されています。
だからこそ、
コードを使いたい方には
逆に使いにくく感じる場面
もあるかもしれません。
乗り換えたばかりで参考になるかわかりませんが…
— おった@おったのおもちゃ手帖 (@OtterMam) December 30, 2022
Cocoonの頃はクラシックエディタしか使えなかったのに、SWELLにしたら一瞬でブロックエディタ使えるようになりました!
HTML/CSSカスタマイズも楽しかったですが、SWELLにしてからサイトをデザインするのも楽で素人っぽさがだいぶ消えた気がします😊
SWELLにテーマ変更完了しました😌
— ぽりけん|もち肌ブロガー (@poriken007) October 14, 2020
コード修正はふきだしとリスト部分ぐらいで、記事数も40ほどだったのでなんとか2日間で完了。
修正がてらSWELLに触って感じたことは…
「ブロックエディタ完全対応は神」
「SWELLのブロックエディタは別格」
また近いうちに記事を書こう。 pic.twitter.com/DRaUV0jUTN
最近はSWELLとAFFINGER6をメインにブログ作ってるけど、ほんとにSWELLのブロックエディタ使いやすいって感じる!!
— ゆる@副業ブロガー (@yurublog24) July 28, 2022
ブロックエディタが苦手とか、使いにくそう、、、と思っている人はとにかく一回試してほしいです!
AFFINGER6も完全対応してほしい…🥺
ただ、このように
ブロックエディタに完全対応しているので
ブロックエディタを使ったことがない人でも
簡単に綺麗な記事を作成可能です。
だからこそ
自分でHTMLやCSSをいじって
編集する方の場合には
いやそれでも絶対おすすめだよ!!
とは言えません。
私はHTMLやCSSは怖くていじれないので、簡単に直感で綺麗なデザインを作れるSWELLに大感謝です笑
移行サポートプラグインはあるものの・・・
また、
すでにサイトを運営されていて
記事数が膨大にある方は
SWELLに限らずテーマ移行は
慎重に考えた方がいいでしょう。
SWELLには
『乗り換えサポートプラグイン』
があります。
これがあるため他のテーマよりは
移行自体はスムーズに進むと思います。
これは何かというと
旧テーマの
ショートコード機能などで作成した
コンテンツのデザインをある程度維持
(またはSWELLの機能へ自動変換)
することができ、
SWELLに乗り換えた時の
過去記事のデザイン崩れを最小限に抑えることができます。
というもの。
2023年1月現在は
以下のテーマに対応しています↓
- Cocoon
- AFFINGER5
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
とはいえ、
やはりデザインは崩れます。
私はSTORKからSWELLへの乗り換え
だったんですが、
STORK独自のブロックを大量に使っていたため
それが変換されずにデザインが崩れる。
という結果になりました笑
ある程度覚悟していたので特段気にもしませんでしたが笑
このサポートプラグインは
テーマごとにプラグインが
用意されているのですが
それぞれの機能解説ページが用意されていて
なんの機能を維持できるのか?
をしっかり紹介してくれています。
それを見た上で”大丈夫だ”
と思うのであれば
記事が膨大にあったとしても
SWELLへの移行は大丈夫ですが
私のように対応していない機能を
大量に使って装飾している場合は
一度考えた方がいいかもしれません。
WordPressテーマ/SWLLをおすすめする人
それでは
SWLLをお勧めする人は
どんな人なのか?も見ていきましょう。
- サイトスピードを向上させたい
- いろんなプラグイン入れずにブログを作りたい
- 簡単に綺麗なデザインのサイトを作りたい
- 複数サイトを運営している
- ブロックエディタを使いたい!
- 問題解決をすぐにしたい
という方にはおすすめです。
SWELLの表示速度の速さ
SWELLのおすすめするポイントとして
サイトスピードの向上
これが挙げられるとお思います。
先ほどの口コミにもありましたが
テーマ移行によって表示速度が改善した
という方も多いようです。
何気なく測ったら、SWELLの表示速度速すぎでびっくり
— hirochan (@777hirochanpon) May 31, 2022
SWELL移行前後でどれくらい表示速度に影響があるのか気になって記録してみたんですが、めちゃくちゃサイトスピード改善しました!
— アーク@ブロガー (@ark_t213) May 8, 2022
表示速度も速いに越したことはないので助かります!
さて、記事執筆に専念しよう! pic.twitter.com/CkHo363udO
というのも
コンテンツパーツの
キャッシュ機能や遅延読み込みなど、
複数の高速化機能を標準搭載。
という特徴があるからです。
高速化に関わる部分として
- 自動でコードを最適化
- データベースにキャッシュ情報を保存
- 遅延読み込み設定
などがあります。
SWELLは1回購入すれば複数サイトに利用可能
SWELLは
となっているので
1度購入すれば
他のサイトにも使うことができます。
また
無制限で利用可能なので
幾つでもサイトをSWELLで
作り上げることが可能です!
利用者数が多い&アップデートがしっかりされる!
SWELLは今現在
- 国内シェア率 1位
- A8メディア オブ ザ イヤー 2021の
入賞サイトのSWELL使用率が1位
ということで
多くの方に愛用されています。
SWELLには
購入者限定の『会員サイト(フォーラム)』
があるのですが
そこでのやり取りも活発ですし
不具合が起きた際には
そちらを見ればほとんどの問題は
解決するかと思います。
いくら気に入っても利用者が少ないテンプレートは問題があった時に位置から調べるのが大変です。
また、
WordPressでよくあるのが
テンプレートに限らずプラグインなど
アップデートが全く行われない
ということが挙げられます。
そうした場合セキュリティの問題や
WordPress自体との互換性など
不具合が起きやすくなってしまいます。
その点SWELLでは
製作者のかたがとても熱意があるので
頻繁にアップデートがありますし
サポート体制がしっかりしているので
そういった点でも
安心して利用が可能です!
WordPressテーマ/SWLLの販売会社情報
販売会社名 | 株式会社LOOS |
販売会社住所 | 〒 530-0001 大阪府大阪市北区梅田二丁目5番13号 桜橋第一ビル304号 |
販売会社ホームページ | https://loos.co.jp/ |